仮想通貨イーサリアムクラシックの特徴!将来性や値上がり期待値などをまとめた

f:id:review-osusume:20180609164156j:plain

イーサリアムクラシックはその名の通り、イーサリアムからハードフォーク(分裂)した仮想通貨です。同じ分裂した仮想通貨であるビットコインキャッシュに比べると、イーサリアムクラシックの誕生は物議を醸すものでした。

イーサリアムクラシックの誕生

2016年、約50億円相当のイーサリアムがハッキング・盗難される「THE・DAO」という事件が起こりました。

これはDAOというイーサリアムのスマートコントラクト機能を利用したプロジェクトのバグをついたもので、ハッカーはDAO内に存在したイーサリアムをそっくり指定のアドレスに送金することに成功しました。

これに対してイーサリアムコミュニティはブロックチェーン内の取引をハッキング以前に戻し、ハッキングされた事実そのものを無かったことにしようという対策を取りました。

被害に遭った方を救済する一番確実な方法ですが、一方で仮想通貨はユーザーに管理が任されたもので、そうした中央集権的な手法は取るべきではないという反対意見も生まれました。

そこでイーサリアムとイーサリアムクラシックのコミュニティは袴を分かつことに繋がったわけです。

現在ではイーサリアムクラシックは非中央集権性を重視し、過去のハードフォークの様な対応を取らないことに重点を置いています。今後も開発サイドから一方的な変更はなされないものと考えられます。

その分、セキュリティ機能はイーサリアムクラシックの方が重点的に強化しています。

イーサリアムクラシックの発行上限

イーサリアムクラシックは本家イーサリアム同様、当初は発行上限を設けていませんでした。しかしイーサリアムに先立ち、今では2億1000万ETCという上限を設定しています。

イーサリアム同様にマイニングで報酬が得られる仕組みで、Ethashという手法を取り入れています。基本的にハッシュ値を早く出した人が儲ける仕組みのため、一般的なマイニングと同様、高価なマイニングリグが必要不可欠です。

イーサリアムクラシックの特徴

先述の通り、元はイーサリアムのため、イーサリアムクラシックはイーサリアムの特徴をそのまま引き継いでいます。

例えばスマートコントラクト機能は引き続き採用されていますし、DAppsの開発も可能です。ただしイーサリアムの方が開発力の高さ、ロビー活動の幅広さでも勝っており、同じ技術で勝負してはイーサリアムクラシックが優位に立つことは難しいのが実情です。

イーサリアムの開発陣とは異なる体制で開発されている為、今後の将来性や互換性も考えるとイーサリアムクラシックの今後はやや不透明です。そこで当面はIoT分野での展開が予定されています。

また7月にはSDKが開発される為、開発力の弱さは多少緩和されるかもしれません。

イーサリアムクラシックの格付けはCランク

イーサリアムクラシックはWeissRatingの格付けでCランクに認定されています。イーサリアムがC+なので、一つ下のランクですね。これは先述の通り、将来性で今のところイーサリアムの方が優位に立っていることが率直に現れていると言えます。

市場価格でも残念ながら本家イーサリアムに比べて低迷していると言わざるを得ません。ただし2018年に入ってマイニング難易度の調整やブロック生成時間の短縮を行い、マイナーとユーザー両方に使いやすい仮想通貨としてアップデートを行っています。

イーサリアムクラシックが独自の発展を遂げるのか、このまま沈んでしまうのか、今後数年単位に見ていく必要があるでしょう。